これは我が家の現在5歳になった長女に関することです。我が家の長女は4kg近くで生まれたビッグベイビーでした。大きく生まれたわりに、臆病で人見知りな性格でした。
彼女が生後3ヶ月を過ぎた頃から私たちは、地域の子育て広場に毎日通うようになりました。子育て広場に行くようになった理由はただただ、幼い我が子と2人で何をして時間を過ごせば良いか、当時の私はわからず途方に暮れていたからです。子育て広場に通い出すと、先程、書いたように我が子の人見知りで臆病な性格に気付くことができました。
子育て広場では彼女はずっと泣いていました。抱っこをしていないとずっと泣いていて、子育て広場の保育士さんたちが近寄るだけで大泣きするくらいでした。なので、子育て広場に通う初めて3ヶ月くらいは遊び場で他の親子が楽しそうに遊んでいるのを横目に、私はただただ泣いている我が子を抱っこしてあやすか授乳室で授乳するかの日々でした。
それでも私はきっと我が子も子育て広場に慣れる日が来る、いや、慣れてもらわないと困るという思いからほぼ毎日、子育て広場に通い詰めました。
すると通い始めて3ヶ月過ぎたあたりから少しずつ我が子も自分からおもちゃを取って遊びに行くようになりました。相変わらず私がそばにいないとダメでしたが、それでも初めの頃に比べたら、大きな成長でした。
そして、どんどん子育て広場が大好きになって、子育て広場につけば1人で遊べるまでになりました。そして3歳の頃には子育て広場で初めて出会うお友達とも一緒に遊んで楽しい毎日を過ごせるまでに成長しました。
今ではそんな我が子も幼稚園生。あの時挫けずに子育て広場に通って人馴れさせたのが功を奏したのか、幼稚園では人見知りもせず、どんどんお友達に話しかけ、今ではたくさんのお友達に囲まれながら毎日楽しい幼稚園生活を送っています。